ようやく梅雨明けで晴れるのかと思ったら、ドン曇りのまま。9時過ぎにやっと晴れてきたので機材をセットして木星を撮影しようとしたら、南中越えのため、導入ができない(南東角手摺設置のため)。何度かやり直してみるが、時間を1時間間違えるなどで失敗の連続。電子ファインダーを取り付けてやっと導入出来たものの、ピントが合っていない。手を伸ばしてピントノブを回そうとするとモニター画面が見えない。仕方なく、子午線前の土星を先に撮影。土星でピントを合わせて赤道儀反転で、木星を撮影という大変な遠回りでの撮影でした。
今回はFacebookデジタル天体写真先輩のアドバイスで保存先をSSDに変えてFPSが出来るだけ大きくなるよう設定しました。いつもとは上下左右が反転しています。右下にイオが写りました。
[撮影データ]SkyWatcherEQ6R赤道儀、Meade8"、3xバーロー、6000mm、ZWO ASI290MC、FireCapture、ROI=800x600、Gain=460(76%)、Shutter=5.376ms、FPS
(avg.)=185、Frames captured=2000、AS3!、Wavelet、Photoshopで調整、640x480にトリミング
先に撮影した土星です。カッシーニの間隙が繋がりません。
[撮影データ]SkyWatcherEQ6R赤道儀、Meade8"、3xバーロー、6000mm、ZWO ASI290MC、FireCapture、ROI=640x480、Gain=550(91%)、Shutter=6.917ms、FPS
(avg.)=144、Frames captured=5000、AS3!、Wavelet、Photoshopで調整
GPVで24時過ぎまで晴れる予報だったので、惑星撮影後、星雲など撮るつもりで風呂に入ったのですが、風呂の後はなんとドン曇りに戻って良くなる気配もありません。仕方なく撤収。
EQ6Rの極軸合わせはうまく合わせられたようで、惑星撮影中は上下方向の調節は殆ど不要でした。