![]() ![]() ![]() |
|
奥日光 2014年08月04日 | |
★台風の影響で、西日本は大雨、その他も天候不順なのに、関東だけは猛暑。避暑に出かけるにも、山の天気は不安定なため、比較的良さそうな奥日光へ行きました。でも、結果としては奥日光でも一時雨に降られました。でもこの時季は花が豊富で、当サイトの山野草の花写真図鑑にまだ登録していない花がいくつかありました。戦場ヶ原、小田代ヶ原ではホザキシモツケやアザミの群生が見られました。この時季の前回はこちら |
![]() ホザキシモツケの咲く戦場ヶ原から男体山。この時季のホザキシモツケは終わった花、満開の花、これから咲く蕾が混ざっています。 |
|
![]() 別の場所からホザキシモツケ |
|
![]() ノアザミとミツバチ |
![]() ミツモトソウ |
![]() ウバユリ |
![]() タカトウダイ(トウダイグサ科) |
![]() |
![]() カラマツソウ |
![]() ニッコウアザミ |
![]() ツリガネニンジン |
![]() オトギリソウ |
![]() ヒメシロネ(シソ科) |
![]() アイバソウ(カヤツリグサ科) |
![]() ノアザミ |
![]() ハクサンフウロ |
![]() ヤマニガナ |
![]() チダケサシ |
![]() トモエソウ |
![]() ホタルブクロ |
![]() ミツモトソウ |
![]() ホザキシモツケにとまるトンボ |
![]() ヤマトウバナ(シソ科) |
![]() オニルリソウ(ムラサキ科) |
![]() イヌゴマ |
![]() ヤマオダマキ |
![]() キンミズヒキ |
![]() クサレダマ |
![]() イワアカバナ(アカバナ科) |
![]() ミズチドリ |
|
![]() ホザキシモツケ |
![]() コオニユリ |
![]() バイケイソウ |
![]() ワレモコウにトンボ |
![]() アキノウナギツカミ(タデ科) |
![]() ドクゼリ |
![]() ホザキシモツケ 当ページの色にしました |
![]() クガイソウ |
![]() 太陽に虹の傘 この後雨に降られました。 |
![]() ノリウツギ(ユキノシタ科アジサイ属) |
![]() キオン |
![]() イブキトラノオ |
![]() コウゾリナ |
![]() コバギボウシ |
![]() 小田代ヶ原の貴婦人とアザミ |
|
![]() 小田代ヶ原のホザキシモツケ |
|
![]() クルマユリ |
|
![]() クガイソウ |
|
![]() ソバナ |