HOME
ブログ一覧
戻る
前のブログへ
次のブログへ
★★ Meade8in副鏡の再メッキ→光軸合わせで大失敗 ★★
2018年08月26日
 
再メッキに出していたMeade8inの副鏡が戻ってきました。
鏡面は綺麗になり一点の曇りもない状態です。言わば新品同様。

さて、これを副鏡アルミ台座に接着しなければなりません。これが大変で、ずれたり斜めに接着されると光軸が大きく狂って使い物になりません。しかも接着は超強力両面テープを使います。ちょっとでも歪んで接着しようものなら、剥がれないテープなのでやり直しが効きません。そこで、紙細工になりますが、このような「冶具」を作りました。台座の方が若干外径が小さいので、両面テープを貼り付けた台座を下にセットし、剥離テープを剥がして上に副鏡を貼り付けます。こうすることでセンタリングが大きく狂うことなく接着ができます。台座との並行性は両面テープの厚みの均一性に頼ることになります。両面テープの幅は19mmなので、58mmΦ台座には3っつに分けて貼り付けました。

結果は肉眼では分からない程度にうまく接着できました。しばらく上に重りを置いて接着を馴染ませた後、組み立てました。
夜になって、雲はありましたが、月や火星が見えていたので、ルンルン気分で、まず光軸合わせをしようと、赤道儀にセットし、ASI294MC-PROカメラを取り付け、アライメントなどは無設定で、月に向けてみました。月がSharpCapのモニターに映りました。ピントノブを回してピントを合わせようとしましたが、全くシャープにならないではありませんか。うーんかなり大きく光軸がずれているなと思い、とりあえずここでファインダーを月の中心に合わせておきました。さて、光軸合わせにどの星を使おうかと考えましたが、肉眼で見えている星でないと導入が無理だろうと、明るい火星にしました。一応ファインダーをあわせておいたので、火星はモニターに入りました。少しピントをはずすと火星は大きな円で映りました。ほんとはドーナツ状にならないといけないのですが、大きく光軸がずれているので仕方がありません。さあ、光軸を合わせるぞ!と、まず光軸合わせネジを1本緩めるところから入り、3本のボルトを締めたり緩めたりしていると、何とかドーナツ状になり、真ん中に明るい点がある状態になりました。でも内側が少しずれていました。ところが、このズレを修正する方向のボルトを締めようとしてもそれ以上は固くなってしまいました。ここが限度だったのですが、もうちょっとだからとちょっと強く締めましたが、それ以上修正されませんでした。別のボルトを緩めたり締めたりしても変わりません。と、いうことはこれ以上光軸は合わせられないということです。もっと調整範囲を増やすには、副鏡取付中心にあるワッシャを厚くする必要がありそうです。組み立てをやり直そうと締めたボルトを緩めようとしたのですが、一番強く締めたボルトが緩みません。暗い所で何度も緩める方向に回してみるのですが、なんか空回りしているようでした。このまま使ったらどうなるだろうかと、火星のピントを合わせてみましたが、円形になりません。これじゃあ駄目だと、仕方なく、鏡筒を赤道儀から取り外してとりあえずボルトを緩めようとしましたが、1本だけ締める方向にはトルクをかけられますが、緩める方向には空回りで全くトルクをかけることが出来ません。「あ~あ、舐めてしまったな」と急落胆、ガックリ、このボルトが緩まないことには、この後何の対策も打てないのだ。
写真赤矢印が舐めて大きくなった六角穴です。少し埋まった状態なのでペンチなどで掴むこともできません。補正レンズと副鏡が付いているのでガンガンたたくことも出来ません。どうしたらいいでしょう(;_;) 夜中まで汗びっしょりになって外そうとしましたが駄目で、諦めて寝ることにし、寝ながら考えました。

朝早くに目が覚めたので、横になったまま、スマホで検索しました。舐めたボルトの外し方は色々出てきましたが、ピッタリのものはありません。一応、
・SK11 なめた六角穴付ボルト外しビット 対応ネジサイズ六角対辺2mm SID-1020H
・アネックス ネジ取りインパクト7PCセット
の二つが見つかりました。どちらもインパクトドライバーを使うものですが、ガンガン叩くことも出来ないので、軽く叩くだけでも良いとの記載のあったSK11を使ってみることにしました。
早速、近くのDIYショップ2軒を回りましたが、他のネジ形式の大きなサイズのものが1品あっただけでした。
結局アマゾンで注文送料込み1,491円 明日には届きます。
「安物買いの銭失い」を地で行っており、ここでまた銭を失いました。これが駄目ならこのMeadeシュミカセは廃棄しかありませんが、これまで既に6万円弱の大金をつぎ込んでしまっています。その内「ばんざーい!!」と叫べるような天体写真を撮って、「いい勉強にもなって、よかったね」と言える日を夢見て頑張っていくつもりです。

BACK
 前のブログへ 次のブログへ