HOME
ブログ一覧
戻る
★★ TSN-664ED拡大撮影で木星、土星、火星 ★★
2016年05月04日

今日も晴れて月も無く木星がよく見えていたので木星、土星、火星を撮りました。でもシーイングは最悪レベルで、撮影結果はボケてコントラストもないものでした。木星の縞模様はごくうっすらと確認できる程度でした。同じ機材で4月25日に撮れた結果とは雲泥の差です。


スカイメモS、TSN-664ED TSE-14W 30XW、D5500で拡大撮影4400mm相当、ISO400、f67、1/25秒、トリミングした6枚をRegistaxでスタック
いつも通り、ガリレオ衛星との合成です。

次は土星と火星です。

スカイメモS、TSN-664ED TSE-14W 30XW、D5500で拡大撮影4400mm相当、ISO1600、f67、1/10秒、トリミングした30枚をRegistaxでスタック

スカイメモS、TSN-664ED TSE-14W 30XW、D5500で拡大撮影4400mm相当、ISO1600、f67、1/40秒、トリミングした6枚をRegistaxでスタック

拡大撮影して、4400mm相当でD5500にどのように写るのかというと、下の写真のように殆ど点でしか写りません。これを320×320ドットでトリミングしてRegistaxで処理すると、上に挙げたような写真になります。今日のシーイングではこの点ですらゆらゆら形が歪んで見えました。

惑星を撮る場合、一般的には大口径長焦点望遠鏡でバローレンズを使ってWEBカメラで動画撮影し、Registaxで処理するそうです。その場合でもシーイングが悪いとボケた結果しか得られません。しかしシーイングが良い時に高級機材で撮影し、数千枚をスタックすると鮮明な惑星像が得られるようです。
シーイングの良い時を見逃さないようにするには、機会があるごとに頻繁に撮影してみるしかなさそうですね。
BACK 前のブログへ 次のブログへ