
ヤナギトラノオ

雨の中、沼の反対側まで歩きました。

海に近い沼なので、海鳥が真水の水浴びに来ます。

仙法志御崎公園 ここも海岸から利尻山が見える場所ですが、全く見えません。

ここにはアザラシが2頭います。

海岸は溶岩で荒々しい美しさがあります。

寝熊の岩

人面岩

沓形岬公園(くつがたみさき) ハマナスの花とカモメ

沓形港には「ぱしふぃっくびーなす号」が停泊していました。

リシリヒナゲシもどき? リシリヒナゲシは利尻山の山頂付近の岩場に咲く花であり、海岸近くに咲いているのは移入栽培種とのこと。販売されているのはすべてこの栽培種リシリヒナゲシもどきとみて良さそうです。本物は利尻山9合目辺りでしか見られません。

エゾカンゾウ ニッコウキスゲと同一種ですが、利尻山の裾野から海岸までいたるところに咲いています。

利尻島の北の方に戻ってくると空は晴れていました。ペシ岬

ペシ岬 下の白っぽいビルが宿泊したホテルです。

ペシ岬は簡単に登れます。

昼過ぎには利尻島を離れて礼文島に向かいました。空は晴れているのですが、南風で島の南側から利尻山頂上まで雲に覆われています。