
赤城自然園の入り口 11時頃到着ですが、既に大勢来園しており、車は臨時駐車場にとめさせられました。

入って最初に目についたのはヤマブキソウの群生です。ゾーンによって野草の群生が割り振られているようです。

クリスマスローズ

驚いたのはこの大きなハンカチの木です。びっしりたくさんのハンカチがひらひらしていました。

ハンカチの木の花

園はかなり広く、ツツジは森の中あちこちに咲いています。

大きな石楠花の花がいっぱい。

プリムラ・ベリス(サクラソウ科)

シャクナゲ園 右寄りがハンカチの木 遠くの山は榛名山

マイズルソウの群生

クリンソウ

ユキザサ

シライトソウ

コンロンソウ

森の中でこんな感じでヤマツツジが咲いています。

ミズスマシの池 こんな感じの写真が優秀賞に選ばれていました。

クサタチバナ(ガガイモ科)

きれいなツツジが咲いていました。これは園芸種なのかな?

ナガバノスミレサイシン

イカリソウ

ラショウモンカズラ(シソ科)

ティアレア(ユキノシタ科)

オーニソガラム

赤城自然園から見た榛名山 隣の山ですが霞んでいました。