TopPage Back
塩谷町のオキナグサ  2015年04月15日
★栃木県塩谷町の鬼怒川河川敷に絶滅危惧種のオキナグサが群生しているとのことで、見に行きました。このあと、近くにある宇都宮大学附属船生演習林のカタクリも見てきました。

オキナグサってこんな花です。キンポウゲ科オキナグサ属の多年草で、山地の日当たりのよい草原や河川の堤防などに生育します。開発や盗掘により激減し、絶滅危惧種に指定されています。(当ページの背景色はオキナグサの花の色です。)
あまり大勢がおしかけると、踏まれてだめになるのではないかと心配ですが、地元の方は歓迎しているようなので行き方もご紹介しておきます。栃木県塩谷町の上平橋のたもとにある「ふれあいの里しおや」へ行けば、オキナグサ群生地案内図があるので、そこから鬼怒川の土手を10分ほど東へ歩いたところに堤防を下る階段があります。

上の方は花期が終わって綿毛が髭状になっています。これが老人の頭のようなので「翁草」と呼ばれます。群生していると、花よりも綿毛の群生の方がきれいとのこと。綿毛は5月上旬まで楽しめるそうです。

足の踏み場も無いほど群生しています。実際、踏まれて潰れた株がいくつもありました。

上は開いた花の多い株。実際は下のようにうつむいて咲いているのが殆どです。

実際、花を楽しむには、しゃがみこんで
見たり、写真を撮ったり。

花の終わりは、このように髭が伸びて
きます。

帰る頃に大勢の団体ツアー客がやって
きました。

タテヤマリンドウも咲いています。

堤防にはクサボケの群生もありました。

BACK