![]() ![]() ![]() |
|
西沢渓谷 2011年11月01日 | |
★西沢渓谷は4度目です。3度目は2001年だったため丁度10年ぶりということになります。2、3度目も紅葉の季節、そして今回も丁度紅葉見頃ということで出掛けました。平日ですが到着時8:15には駐車場は残り僅かで、山支度して歩き始めた時には満車になりました。我々同様、皆様はリタイアされた年代の方が殆どでした。 |
![]() 二俣吊橋より鶏冠山 今年のここの紅葉は黄色が多く、本来紅くなるカエデも黄色止りでした。 |
![]() 赤味の強い紅葉 |
![]() 大久保の滝 |
![]() 三重の滝 |
![]() 三重の滝の最下段 ![]() 今日は水の青さが抜群でした。この青さは鉱物質によるもので、きれいな水ですが鉱毒があり飲めないそうです。(背景色はこの水の色です) |
![]() 竜神の滝 |
![]() 渓谷は深く、大半が山陰になってしまいますが、所々見上げると鮮やかできれいな紅葉が見られます。 |
![]() これも渓谷から見上げた紅葉です。 |
![]() |
![]() |
![]() 方杖橋 2011年9月に造り替えられた真新しいものです。 ![]() 七ツ釜五段の滝の釜のひとつです。水の青さがきれいでした。 |
![]() 七ツ釜五段の滝 |
![]() トロッコ跡山道展望台からの眺め 左から鶏冠山(とさかやま2115m)木賊山(とくさやま2468m)破風山(はふさん2318m) |
![]() |
![]() 渓谷終点まで登ると、あとはトロッコ跡の緩やかな下りです。 ![]() 以前は無かったトロッコが再現され展示されていました。 |
![]() 子酉橋から鶏冠山 古い吊り橋が残っています。 |
![]() 地図の代わりに現地の案内板を借用しました。今回のコースはごく一般的な西沢渓谷終点まで登り、トロッコ跡を下る10kmです。 |