![]() ![]() ![]() |
|
沖縄 2009年02月27日 | |
★沖縄の3日目は金剛石林山→辺戸岬→やんばるの森→慶佐次湾のヒルギ林です。 |
![]() 金剛石林山の岩山 隆起珊瑚礁が風化されて出来た先の尖った岩が林立しています。 |
![]() 石林山頂上から見た辺戸岬 右上にうっすらと見えるのが与論島です。 |
![]() 石林山駐車場から石林山へはマイクロバスで送迎(入場料を兼ねて有料800円)してくれますが、下りはトレッキングコースを歩きました。途中このような巨大なガジュマルの木があります。無数の気根が見えますがこれは1本の木です。 |
![]() さすがに南の国、鬱蒼としたジャングルに珊瑚からできた岩がゴロゴロ。 |
![]() 辺戸岬 |
![]() 波の色がすばらしい。 |
![]() ![]() 沖縄島最北端の地 辺戸岬 辺戸岬より金剛石林山を見る。 |
![]() やんばるの森 |
![]() やんばる学びの森 トレッキングコース |
![]() 沼にいたイモリ ヤンバルクイナの他、イモリやカメも道路を横断中車に轢かれるそうです。 |
![]() ヒルギの種 これが樹上で発芽し、胎生種子となって落下すると泥に突き刺さったり立った状態で水に浮かんで移動した後成長するそうです。 |
![]() 慶佐次湾のヒルギ林 いわゆるマングローブの林です。 |