HOME | コラム一覧 | 戻る |
我が家のインターネット環境は、当初はダイヤルアップ。次にADSL接続であったが、本当に大昔の10数年前からADSLモデムに無線LANを接続して使っていた。最初の無線LANルーターは伝送速度5Mbpsほどの遅いものだったが、Windows98機で問題なく使えていた。ネット接続環境は、その後JCOMに替わったりパソコンがWindowsXP機に変わったりしたのだが、2005年頃だったか、初期の無線LANルーターが故障して使えなくなった。急きょ近くのヤマダ電機に走って買ってきたのが、BuffaloのWHR-G54Sである。これは通信規格IEEE802.11g/bの最大伝送速度が54Mbpsで購入当時としてはネット接続よりも高速で十分なものであった。これを今日までほぼ10年間も使ってきたのである。ネット接続はフレッツ光に替わり、パソコンはWindows7のノート型、Windows8.1のSurfacePro、そしてWindowsXPのサポート終了時に買い替えたWindows8.1の液晶画面一体型のデスクトップ型である。さらにはプリンターも無線LAN接続である。最近はスマホでも使ってきたのだ。
これに対して「そろそろ買い替え時期かな」と考え始めたのが、NAS(LAN対応ハードディスク)を導入してからである。デジタル一眼レフの写真をNASに保存したのであるが、写真1枚が5~10MBのサイズで、多い時には一度に1000枚近くも撮ってくると無線LANを通じて保存や読み出しをしようとすると、ものすごく時間がかかることがわかったのである。とりあえずはLANケーブル接続したデスクトップ機を使うことで回避してきたのであるが、最近フルハイビジョン動画を撮ることが増えてきて、これをNASに保存し、リビングルームにあるノート型PCで再生しようとすると、動画が途中で頻繁にストップしてしまうのである。これはどう考えても無線LANルーターの伝送速度が遅いためである。もう一つのきっかけはWindows10へのアップグレードで、元Windows7機はメモリーを4GB→8GBに増やしたことで、我が家にあるパソコンの性能がある意味で揃ったので、3台あるパソコンのどれでも同じように使えるようにしたいと思った次第である。
さて、いよいよ無線LANルーターを買うとなると、どれを買えば良いのか?昔と違ってメーカー・機種がものすごく多いのだ。改めて無線LANルーター選びについて勉強した。最大の目的である伝送速度については、今では最低でも300Mbpsあり現行の5倍以上でまったく問題ない。選択のポイントとしては 1)通信規格の将来性まで考慮すればIEEE
802.11a/b/g/n/11acまで対応、2)2.4GHzと5GHzの両方の周波数帯に対応、我が家は2階建てで1階に無線LANルーター設置し、2階でも使用するので 3)電波強度はハイパワーのもの さらに 4)有線でも1,000Mbpsまで対応のもの で固まった。この条件に合う機種は5,000円~10,000円の価格帯である。数種類の候補に絞り込んで検討した結果、売れ筋ナンバー1のNEC
PA-WG1200HSに決めた。ネットでの最安値はノジマオンラインの5,931円であったが、在庫なし。よくネットショッピングするアマゾンは安い扱い店では在庫なし、即出荷可能な店では7,400円と高い。いろいろ探し回って、以前購入経験のあるEC-CURRENTで6,230円で即出荷可能。まあこれでいいか、と注文した。代引き手数料込で6,554円である。注文した翌日午後に届いた。
早速、設置した。元の無線LANルーターと取り換えるだけである。付属の50cmLANケーブルでモデムと接続し、電源を接続。あとは各機器に接続設定するのであるが、元から暗号化キー(パスワード)が本体に貼り付けてあるので、これをメモし、無線接続している2台のパソコンと、プリンタ、2台のスマホに入力するだけで接続完了した。簡単接続と言って、スマホでは「らくらく『かざして』スタート」とか、「らくらくQRスタート」、パソコンでは「WPSでらくらくスタート」などがあるが、事前にアプリをインストールするとか、説明書を読みながらいくつかの手順を踏まなければならないことを考えると、「手動設定」が最も簡単であった。
結果はどうであったか! 1)NAS保存のフルハイビジョン動画は中断なく最後まで見ることができた。 2)NASからの写真読み込みは早くなった。 3)インターネット閲覧では殆ど速度アップは体感できなかった。 3)はフレッツ光が律速だからであろう。まずは目的達成できた!!
ここに我が家のネットワーク図を載せておいた。我が家では全室マルチメディア配線を巡らせているが、これをご覧いただければ、無線LANルーターの役割が大きいことをご理解をいただけるでしょう。
BACK