![]() |
Page227 Home Prev.Page NextPage |
2009年06月12日 大久保農耕地 ヨシゴイ狙いで行きましたが、今年は少ないのかそれとも丁度営巣中なのか、一度しか姿を見せませんでした。鳥見さん達は十数人もが待っているのに・・・ |
![]() |
![]() ヨシゴイ 飛び立ちました。はばたきはゆっくりで優雅な飛翔です。 |
![]() セッカ 比較的近くに留まってくれたのですが、頭の一部に草がかぶりました。 |
![]() コヨシキリ? 葦の中に居たのでオオヨシキリと思って撮ったのですが、後で見ると目元がセッカそっくり。同じウグイス科なので似ています。後で判ったのですが、コヨシキリのようです。 |
![]() オオヨシキリ 真っ赤な口を見せてギョシギョシと囀っています。この口の色がカッコウの托卵のたくらみの元なのですね。 |
![]() オオヨシキリ 巣作りの最中のようです。巣材を運んでいました。 |
![]() キジ あちらこちらでキジの鳴き声は聞こえますが、滅多に姿は現しません。土手の上で一瞬だけ姿が見えました。 |
![]() ハシボソガラス 20m程先の杭に留まっていたのでレンズを向けたらサッと飛び立った。「逃げたな」と思いきや3mほどの近くにやってきました。近くに寄ってくると、カラスも可愛く思えてしまいます。 |
山写真紀行へ Home Prev.Page NextPage Back |